[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はお天気が良く、ガラス張りの田沢湖駅には
たくさんの日差しが入ってきます

そして今日からこのステキな建物に新しく生け花が飾られました


観光案内所の入口に設置されたんですが、
地元の方がおもてなしの心


やはりちょっとお花があるだけで心が和みますね

生け花というのは日本独自の伝統的

お客様にも



こんな風に華麗なお花


これからでも私、○○修行


こちらツーデーマーチ開催時に活躍したお花達

11月だというのにまだまだ元気に咲いています

今年は暖かいのでしょうか…紅葉も見頃を終えてしまった

このお花達にはもっと頑張って頂きたいでーす

おバンです(え)です

今朝の新聞(もちろんローカル誌です

先日

お米、漬物、酒肴、おやきの4部門で春から準備をして工夫を凝らした力作が
多数エントリーされました。

色とりどりで見た目もきれいな漬物が並びました。
もちろん、試食もしましたがいずれ劣らぬ力作ぞろい。
ご飯片手に回りたかった~~です

酒肴の部

漬物も、酒肴もおやきも商品化できそうな作品が多くありましたよ
そして表彰式
なんと優勝者の副賞が驚き

画像でわかりますか?
何とネコ車(一輪車)だったんですっ

さらに一年間の記録をとるためにノートも。
ちなみに、最下位のかたには一段レベルがアップするようにと副賞に脚立が
贈られました。プッ

実にユーモアにあふれた『刺巻収穫祭』でした。
皆さんが工夫された作品は、きっと来春の『刺巻水ばしょう祭り』で販売されるのではないでしょうか。
楽しみです

さてさて今日から横浜へキャンペーンに出かけた(あ)


そろそろ明日の開店準備に入るところでしょう。
仙北市観光と物産店『山の楽市』
横浜は相鉄「二俣川」駅です。お近くの方は是非お出かけ下さいね。お近くでない方も




こんにちはーっ

ブログが完成していたのに、すっかりアップし忘れていた(れ)です


気付いてヨカッタ(´Д`).∴カハッ
今日は『いい(11)手(ten=10)』の語呂合わせと、平年の最低気温が10℃を
割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。。。




チョット無理矢理な感じもしますが、(れ)も最近付ける機会が増えてきてるかもー

乾燥という名の厄介な大敵現る(´∀`)_┳※・・・・・・・・・・・・・バキュン








落ち葉紅葉をもし楽しんだ方がいましたら、(れ)に教えて下さぁぁい


ちょうど日曜の朝に友人からメールが



一匹50円




(れ)でした(ρT∩T)
後日、友人に聞くと、やはりお昼の時間帯がピークで115匹用意してあったさんまが
即完売


こんにちは!!
(け)です
仙北市は土曜日曜とキラキラ眩しいSUNNY DAY
です ヒャホーイ
ぽかぽか~あったかいなああ
とはいってもうかうかしていられません。
もう田沢湖周辺は冬支度がはじまっております
田沢湖の遊覧船や、レンタサイクル、郷土資料館などなどは本日まで営業のところが多く、
明日からは冬休みに入ります。
冬期休業のお問合せはフォレイク(0187-43-2111)
までどうぞッ
抱き返り紅葉祭
も本日までですよ!!
角館でも秋のイベントがたくさん催されておりまして、
(け)はつい先日研修に行ってきました
なんとその研修は和装で参加!!
一緒に研修に向かった(ち)サン(こ)サンももちろん和装で
実はこの和装も「着物で歩こう町並み体験
」という秋限定のイベントのひとつなのです
和装すれば角館内の飲食店でコーヒー、デザート、プチプレゼントなどサービスが受けられます
(男性用もありますよ)
私が着た和服は着付けの先生に選んで頂いたのですが、
色の合わせ方がとってもかわいいのです
「えええ!!!??この色の着物にこの色の帯??!!足袋も派手!!
」
と最初は思ったのですが、
着てみるとなんともアンティーーク
で
モダーーン
な雰囲気
普段は絶対に合わせない色を小物でどんどん足し算していって、
素敵な着こなしのできあがり☆
見て下さいこの着物のかわいさ!!
(こ)サンの帯締めなんて蛍光色だったんですよ~
ちなみに左から(け)・(ち)サン・(こ)サン
この派手な着こなしは町並みが黒っぽい角館だからこそ映えるもので、
普通は邪道なんだとか。。。
着物で歩くと何だかセレブな気分
15日まで行なっているそうです
そしてそして(け)がとっても楽しかったのが
角館アートプロジェクト「想nic art」です
角館のいたる所に生け花や絵が飾ってある
いわば「角館を美術館だらけにしちゃえ~(という印象を受けた)」といった
秋らしい企画でした
(日にちによっては音楽ライブも行っていました)
やっぱり芸術に触れるっていいですねーーー!!
美術館が大好きな(け)は大興奮でしたあ
その一部をご紹介
「想nic art」は今月3日で終了したイベントですが、
来年をお楽しみに~
問い合わせ 観光情報センター「角館駅前蔵」 0187-52-1170
それでは皆さん終わりかけの秋を楽しみながら
良い休日をお過ごし下さーい