[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

線路を走っている電車は何度か見た事はありましたが、
なかなか乗車の機会がなく今回思い切って家族を誘い行って来ました

内陸線発着駅の角館駅までは田沢湖から車で移動


11:10発の急行へ乗って『阿仁前田駅』まで
車内はボックス席に加え、パーティー席のように広々とした席もありましたが、
(る)達は見晴らしと運転席が覗き込める一番前の席へ陣取りいざ出発

発車してからすぐ内陸線専用のキャビンアテンダントの方達が
パンフレットを持って一組ずつ丁寧に周辺の観光につて説明をして下さいました。
運行途中では「県内で一番長いトンネルがあります

約5分ほど景色が閉ざされてしまいました

小さい子を連れていた私達の所へ車掌さんが・・・
なにやら腰のポケットから風船を出しそれを膨らませ、慣れた手つきで
あっと言う間に“うさぎ”さんへ変身



過ごしていたらトンネルもまたあっと言う間に過ぎてしまいました。
その前にもキャビンアテンダントの方から乗車記念として
特製の“しおり


こんなサービスが充実しているなんてやっぱり乗って見ないとこの楽しさが
分からないな~としみじみ感じました。最初は目的地まで1時間半、長いな~
思っていましたが、実際は早く感じました。車内の心遣いに感謝です


さて私達がなぜ『阿仁前田駅』で降車したかというと
それはなんと駅構内に温泉があるからなんです。
“クウィンス森吉”

そのまま外へ出なくても温泉へ行く事ができるんです

帰りの電車まで2時間ほどで、食事をして温泉に入るのにはちょうどいい
時間でした。
帰りはもちろん駅からそのままホームへ・・・
到着とは反対側のホームになり、ここでは線路の上を歩いて渡るのが普通。
(る)も間もなく来る電車にちょっとドキドキしながら線路の上を歩いてきました


帰りの電車では温泉で温まったせいかついうとうと

気付いたら終点の角館へ着いていました。
内陸線の旅は予想以上に楽しく、そして勉強になりました

皆さんも是非一度乗車してみて下さい。
今回の行程は 秋田内陸縦貫鉄道
急行もりよし2号 角館駅 11:10発 ⇒ 阿仁前田駅 12:34着
クウィンス森吉滞在
急行もりよし3号 阿仁前田駅 14:35発 ⇒ 角館駅発16:07着
ちなみに切符も



こんにちは


こんな短期間で更新するのは初めてな(と)です
さて、先週の金曜日にお話しました
龍泉洞みずまつり
に行って参りました

※


さらに、この姿は感動ものです


(と)はこの姿を観て「すごい」の一言しか出ませんでした

今回の龍泉洞みずまつりに参加してうれしかったことは
辰子龍が元気に舞っている姿が見れたことです

岩泉町のみなさん本当にありがとうございました

今年の田沢湖まつりではいつも以上に元気な龍の舞を行いたいと思いますので
ぜひ、ご参加下さるようお願いいたします

次回のみずまつりも楽しみに待ってます


おはようございます
先日、(と)サンと手分けをして宿回りに行ってきた(れ)ですッ
私は乳頭→高原→水沢地区を担当したのですが、やっぱり
駅前とは積雪が全く違うコトに一番驚きましたよ从*・゚。゚・) マッ!!
従業員サンの物と見られるが雪に埋まっていたし
一面真っ白雪景色で、道路との境界線が分かりにくく、かなり
慎重に運転したせいか。。。肩と腰に痛みが少々
時間はかかりましたが、無事に帰って来れてヨカッタ~(´~`ヾ) ポリポリ
少し遅めのお昼をしようと向かった先は『たざわ湖スキー場』
平日にも関わらず多くのお客様で賑わっていましたぁ
ゼッケンを付けた小さな子供たちの集団を見て、(れ)も小学生の時の
スキー教室を思い出しました。。。( *´艸)( 艸`*)ププッ
あぁ~若かった
ちなみに(れ)のお昼ご飯は味に自慢と噂のラーメンにしようか、
初体験の横手焼きそばにしようか悩んだ結果、こちらに
2009年の「B-1グランプリ」に輝いた横手焼きそばにケッテーーイ
発案時期は1950年頃とのことで60年近い歴史のある食べ物
私は初めての味を楽しむことが出来ましたぁ
味は普段口にしている焼きそばよりも甘めで、具はキャベツと挽肉でシンプルに。
そして、真ん中にどぉぉぉぉーんと目玉焼きヽd´ι`bノ
そしてそして、付け合せには福神漬け
ボリューミーでお腹がいっぱいになった(れ)は眠気覚ましに缶コーヒーを買い、
午後の部をスタートさせましたとさッ
ご馳走様でしたぁ(● ´ ひ ` ● )-q" ボーノ
本日は3連休2日目ということで、スキー場も混み合ってるコトでしょう
全13コース滑走可能本日はナイター営業も行いますぅ
是非、足をお運び下さい
只今、岩泉に龍が出発しましたよ
寒い中お疲れ様です元気な姿をお披露目して来て下さいねッ
”
いってらっしゃーい(*´∀`)ノ~~*.♪。・゚・。
※龍は出発前に大事にビニールシートに包まれ行きましたよん

(け)です

「あ~~お正月も終わっちゃったし、
何か楽しいイベントはないかなあーー

とお探しの方へお知らせデス

ちょっぴり先の話ではありますが
今日は冬に見られる花火をお知らせします


その名も★冬のシンフォニー★
2月15日(月)開催~~

「第83回 全国花火競技大会(大曲の花火)で
内閣総理大臣賞受賞の花火職人が放つ夜空の芸術」・・・
なんだかスゴそうです

花火が打ち上がる前にはイベントステージがあり、
秋田民謡や太鼓のパフォーマンスもあるようですよ

そしてなんと今年の夏の新作花火も見られるのです!!


花火だけでも3部構成になっているので
見ごたえがありそうですねーーー

(け)は花火が大好きなので
こういったイベントはとってもわくわくしちゃいます

寒さ勝てず普段はお家に引きこもっている方々も
感動を味わいにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか~?




こんにちは
今年初登場の(と)です
たっことゃん(え)さんの記事にもありました
明日の1月10日に行われる
岩手県岩泉町の龍泉洞のみずまつり
に辰子龍をつれて(と)も参加することになりました

去年の田沢湖まつりでは舞うことが出来なかった
辰子龍の元気な姿を見たいと思います
みなさんもぜひ観に来てください

さらに、今日は田沢湖高原雪まつりの実行委員会が開かれました
着々とまつり本番に向けて準備が進んでおります
みなさん 楽しみにしてて下さい

