[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とってもお久しぶりの(え)です

今日も肌寒く、まだまだストーブが手離せない田沢湖です

(え)が地中にもぐっている間に
いろんなたっこちゃんがNewな情報を伝えてくれました。
久しぶりに外に出てみたら~~
緑が多くなってますね
乳頭温泉郷まで足を延ばしてみましたら
まだ少し残雪があるものの
ブナの明るい新緑がまぶしいです。
鶴の湯温泉入口から少し入ったところに
鶴の湯水芭蕉群生地です。
バックに見えるは秋田駒ケ岳
今年は残雪が多いそうです。
ここから見える駒ケ岳もまだずいぶん雪が残っています。
6月1日は秋田駒の山開きですが、登山される方は十二分に気をつけてくださいね
鶴の湯別館山の宿近くの群生地も
今、リュウキンカが見頃です。
宿の方のお話では、今年リュウキンカの花がオススメだそうですヨン

田沢湖の奥座敷乳頭温泉郷もようやく遅い春がやってきました
明るい新緑で疲れた目を癒しにお越しくださいませね
昨日の夜は強風&大雨でが飛んでいくかも~とひそかにドキドキ
しながらも爆睡していた(れ)ですッ…。(´д`||i)ヤッベー
出勤前にを見たら、葉っぱや桜の花びらがペタペタ付いてましたぁー
↑(る)サンにも言われちゃいましたどこを通って来たの~
今年はやはり駒ケ岳の雪解けも遅いようで、登山の日にちを検討しなければ
(と)サンが28日に登山整備の為、一足先に駒ケ岳に向かいますので、後日
詳しい情報をブログで書いてくれるかと思いますぅ
よろしく~φ(・ェ・o)~カキカキ
話は変りまして
先日、天気が良かったのでチョット足をのばして、秋田ふるさと村に行って
来ましたよー
(れ)はワンダーキャッスルと星空探検館スペーシアの2つを楽しんだ後、お昼ご飯を
頂きましたお昼はもちろん。。。
『ワンダーキャッスル』は4階建てのお城
トリックアートや木製遊具、巨大ボールプール、高さな・な・なんと5mの落下式
すべり台など、ワンダーな仕掛けがいっぱーい
はしゃぎ過ぎて写真はほとんど撮れませんでしたが…
捕獲された(れ)
笑
『星空探検館スペーシア』は東北最大級の天井スクリーンで幻想的なプラネタリウム
今現在、Night Flight 世界の星空とムーミン谷の物語 星と花のセレナーデの
2つが上映中でーす私はもちろんムーミンで
30分と短めですが、なんだか優しい気持ちになりましたっ
他にもチューチュートレインや秋田県立近代美術館があるので、1日中ゆっくーり
楽しめそうですね*゚∀゚)ノ
ドイツ製の真っ赤な汽車型バスのチューチュートレイン発見
秋田県立近代美術館の出入口はこんな感じ
この目の前にある広場も広くて、イイ休憩スペースになっております
本当はGW期間中に開催されていた、わんにゃんとゆかいな動物ランドが
よかったなぁ~と思っていましたが、今回のプランでもおもいっきり楽しめたし、
次回何かイベントがある時にまた
お昼ご飯は何を食べたと思いますかふふふ~ん。
横手と言えば。。。
はい、次回までのお楽しみにぃハッハッハー........(((((¬ ̄▽ ̄)¬サラバジャー

またまた登場の(ゆ)です

昨日の暑さは一体なんだったんだろ~

と思うほど今日は肌寒いです

今日からはしばらく


さて、先日田沢湖駅のKIOSKに行ったら
こんなパンを発見しました

なまはげの絵が印象的なこのパンは、たけや製パンと小玉醸造の
コラボレーションで生まれた、味噌を使ったパンだそうで・・・・
そういえば、このなまはげのイラストは、小玉醸造のヤマキユ秋田味噌の
パッケージと同じ絵じゃ~んと後から納得

とりあえず、5月1日新発売という事もあり・・・

新しもの好きな(ゆ)は、迷わずこちらのパンをゲットン

このみそスティックは、デニッシュ生地に味噌入りのケーキ生地を加えて
焼き上げたパンとの事で、早速試食~



味噌入りのパンは初体験だったので、どんな味がするのかドキドキでしたが
思ったより味噌の味は強くなく、味噌の風味がする程度で食べやすかったデス

(・・・が、個人的に(ゆ)はもっと味噌の味がしてほしかったかなぁ)
たけや製パンと小玉醸造のコラボで生まれた商品は、この他にも
田舎風味がんづき(蒸しパン)と、味噌まんじゅうの計3つ

とにもかくにも、こういう地産地消の商品で地元を盛り上げよう精神

(ゆ)は大好きです

また、何か新しいものが出たら迷わずGETしてみるので
その時は迷わずここでお知らせしますね~

では・・・・
See you ......



5月もあと残すところ8日


なんだか今年は不安定なお天気が続いて、
突然、季節外れの雪


なってみたりと冬と春または夏へ季節が行ったり来たりしていますね

こんな天候にも負けず、体調管理には十分気を付けてお過ごし下さいね

さてさて6月といえば・・・・
最近フォレイクにもお問合せが増えつつある
秋田駒ケ岳の登山シーズンがやってまいります

毎年恒例で6月1日に山開きを行っているのですが、
当日には安全祈願

記念登山をしています


駒ケ岳は毎年数多くのお客様にお越し下さっていただいていますが
登山初心者

今年デビューを考えている方は是非オススメです

でもやっぱり山を素人だけで登るのは不安・・・という方にはこちらです

花の山







阿弥陀池 ~ 男女岳 ~ 焼森
八合目発 14:40発



6/20~8/19までの毎日

5,000円/お一人様(2~3名様参加の場合)
(ガイド料+アルパこまくさ 入浴料)

又は『山の案内人ガイド事務所』までご連絡下さい。



昨年ガイドの方に案内をして頂き登山した(る)ですが、
素人では見逃してしまう高山植物やプロならではの疲れないペース配分で
案内して頂けるので、是非是非オススメです

昨年秋田駒のお花達


昨日一昨日と連休を頂きまして晴天の中ドライブへ・・・
横手市・大森リゾート村の芝桜です。
今月30日までフェスタが開催されているそうです。
5月22日現在
こちらもすてきなお花でしたん

こんにちは~(ゆ)です

今日の田沢湖はとっても良いお天気です

半そででも十分ですね~

さぞかし今日の湖は綺麗な色をしている事でしょう

観光日和の一日でした

さてさて

今が旬と言えば皆さんは何をあげられますか

(ゆ)的には今が旬と言えばこれです (≧ロ≦)
そう、わらびです、わ・ら・び


やはり、田舎暮らしをしているとかかせない存在の山菜たちですが、
その中でも(ゆ)はわらびが大好きです

田沢湖駅周辺では、宝風さんで購入する事ができますよ~


今しか食せない旬なものですが、わらびは塩蔵すれば一年中食卓で楽しめますので
買いだめするのもイイかも ( ゚ー゚)( 。_。)ウンウン♪
それからもうひとつ
(ゆ)の大好物の山菜がこれです

タラの芽です

正直(ゆ)は食べる方が専門なのでタラの芽をこうした木からとっている事を知ったのは
数年前なのです


恥ずかしながら、土からヒョコヒョコ出ているんだと思ってました~

タラの木は落葉低木で、日当たりの良い伐採跡地や崖くずれの後などに群生するそうです

幹や枝には鋭い針が・・・

食べるのはその若芽で、春、5cm~15cmに伸びたものを摘むんですが
摘む際はこの針にご注意を~

山菜は食べるのに手間暇がかかりますが、この時期になるとこうした山菜を
た~くさん食べる事ができる、この山の恵みに感謝しなければいけませんね~

今の時期は、猫も杓子も山に入ってこうした山菜を求めているのでは~と思いますが
くれぐれも熊にはご注意下さいね~


今日は何の山菜が食卓に並んでいるかな~

では(ゆ)もお家に帰ります


明日も良い一日でありますよう~に

See you ......“.
