×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは
一昨日(る)と(れ)は駒ケ岳登山
へ今年も行って参りました
数日悪天候の予報をくぐり抜け奇跡的
に雨に見舞われなかったこの日
どんなお花達に出会えるかワクワクしながら登山に向かいました
今回のコースは
八合目
新道コースより 阿弥陀池
男女岳(山頂)
馬場の小路
国見温泉
ゴール
というルート
いつも同行をお願いしている山の案内人ガイド事務所の小野さんを
先頭に去年よりハードなコースを歩いてきましたよん
今回はまた某旅行会社さんの団体さんも一緒で、
ツアー客に紛れながら楽しんできました
とにかく私達が見てきたお花をどうぞ~













こんなにたくさんのお花を見る事ができました
阿弥陀池から馬場の小路へ向かう谷は足がすくむほどの下りでした
それをお伝えしようと景色を撮影してきたかったんですが、
危険なので写真は禁止
降りるのに集中して下さいとの事
そうですよね万が一なんて事があったら大変ですもんね
そのお陰でみんな無事に谷を降りる事ができまして
その激坂を下った後にはチングマの群生が

お疲れ様とお花達が歓迎してくれているようにたくさん咲いていました

ぶっちゃけますが、こんな群生しているチングルマを見たのは初めて
地元に住んでいてもなかなか見る事ができない代物ですよっ
昨年見たコマクサもチェック
たくさん数は咲いていませんでしたがしっかり撮ってきました
国見に下りる道は階段が何段も何段もあって途中くじけそうになりましたが、
その先に待っている温泉を目指して頑張りました
登山の後の温泉はサイコー
きっとこの続きは(れ)がお伝えしてくれと思いますが・・・
今年もまたこのように充実した登山をしてきました
山っていいな~
是非皆さんもこのさわやかな汗と達成感を実感しにいらして下さい

一昨日(る)と(れ)は駒ケ岳登山


数日悪天候の予報をくぐり抜け奇跡的


どんなお花達に出会えるかワクワクしながら登山に向かいました

今回のコースは
八合目







いつも同行をお願いしている山の案内人ガイド事務所の小野さんを
先頭に去年よりハードなコースを歩いてきましたよん

今回はまた某旅行会社さんの団体さんも一緒で、
ツアー客に紛れながら楽しんできました

とにかく私達が見てきたお花をどうぞ~

こんなにたくさんのお花を見る事ができました

阿弥陀池から馬場の小路へ向かう谷は足がすくむほどの下りでした

それをお伝えしようと景色を撮影してきたかったんですが、
危険なので写真は禁止


そうですよね万が一なんて事があったら大変ですもんね

そのお陰でみんな無事に谷を降りる事ができまして
その激坂を下った後にはチングマの群生が


お疲れ様とお花達が歓迎してくれているようにたくさん咲いていました


ぶっちゃけますが、こんな群生しているチングルマを見たのは初めて

地元に住んでいてもなかなか見る事ができない代物ですよっ

昨年見たコマクサもチェック

たくさん数は咲いていませんでしたがしっかり撮ってきました

国見に下りる道は階段が何段も何段もあって途中くじけそうになりましたが、
その先に待っている温泉を目指して頑張りました

登山の後の温泉はサイコー
きっとこの続きは(れ)がお伝えしてくれと思いますが・・・
今年もまたこのように充実した登山をしてきました

山っていいな~
是非皆さんもこのさわやかな汗と達成感を実感しにいらして下さい

PR
梅雨空の田沢湖からこんばんは~(え)です。
昨日は暑くないしいいお天気
で、
今が盛りの「花の山秋田駒ケ岳」はサイコー
だったようです。
視界が90キロと岩木山までよく見えたそうな~~~
(八合目売店の(せ)サン談
)
反動でか今日は朝から泣き虫空
夏の風物詩たざわ湖まつり(7月24日)まであと10日ほど。
今年はリベンジ双龍の出会いの成功を期して
準備に余念がありません。。。
それと並行して・・・
宣伝は既に秋
のイベントへ
今日到着したてのホヤホヤ~~

そうです。
稲穂実る9月22日・23日に開催される
生保内節全国大会のポスターですぅ
声に自信あり~の我と思わん方は出場下さいな
さらに

こちら
田沢湖ツーデーマーチは10月2日(土)・3日(日)の開催です。
二日間でいろいろなコースと距離がありますから、こちらもどうぞお早めにお申し込み下さい。
9月8日(水)までにお申し込みいただければ
チョぺっとですが、参加料の割り引きありますヨン
昨日は暑くないしいいお天気

今が盛りの「花の山秋田駒ケ岳」はサイコー

視界が90キロと岩木山までよく見えたそうな~~~
(八合目売店の(せ)サン談

反動でか今日は朝から泣き虫空

夏の風物詩たざわ湖まつり(7月24日)まであと10日ほど。
今年はリベンジ双龍の出会いの成功を期して
準備に余念がありません。。。
それと並行して・・・
宣伝は既に秋

今日到着したてのホヤホヤ~~

そうです。
稲穂実る9月22日・23日に開催される
生保内節全国大会のポスターですぅ

声に自信あり~の我と思わん方は出場下さいな
さらに
こちら
田沢湖ツーデーマーチは10月2日(土)・3日(日)の開催です。
二日間でいろいろなコースと距離がありますから、こちらもどうぞお早めにお申し込み下さい。
9月8日(水)までにお申し込みいただければ
チョぺっとですが、参加料の割り引きありますヨン


こんにちは~

(け)です

先日(ゆ)さんからちょっぴりご紹介に預かりましたが・・・
行ってきました田沢湖ツーリング!!



2010年前期のラストツアーでございます~~

今回は梅雨ということでお天気を心配していましたが

セーフな感じの曇り空

は~ 一安心ε-(´・`)
さてさて
今回のツアー初日はなんと
乳頭温泉郷への終わることのない上り坂コース




あまりのキツイ坂にリタイアしてサポートカーを使われる方も
もちろんいらっしゃいましたが・・・

すごいスピードで休暇村までの道のりを
上りきったお客様が





写真一番うしろの白いお方です~~

(け)は感動してしまいましたよお

というか先導していた私のサポートカーが追いつかれてしまうかと思いました

そして2日目は田沢湖を経由して西木、神代へ

お昼はこちらで頂きました

「


明るいお母さんがお出迎えしてくれます

こんにちは~~

いろりと縁側が付いている~

趣があって清潔な宿泊用のたてものです

二階は和室の寝室で1日1グループのみの受付だそうですよ~

私達がお昼を頂いたのはすぐ隣にあるこの東屋です~

きゃーおいしそう!!!

てな感じであっという間に完食
そして泰山堂には明るいお母さんと看板猫がおりまして
お名前は「こっこちゃん」です

猫好きのお客様には擦り寄っていく賢い子!
かわいいですね~~癒されます

そして唯一休暇村へゴール

「にゃんこあしペダル


小っちゃ!!
このペダルが専用シューズの靴底にカチッとはまるようになっているんです

なんだか不思議とにゃんこに縁のあるツアーでした

それではまた~~


<盛り

<良い

<これから

<終わり

<山ちゃんの


時間がかかります。



まだ良く咲いています。


済ませてから登って下さい。



花火ーーーっ!!!!
昨日の天気はとかなり不安定でした
が、しかーし。。。(れ)は仕事終わりに行っちゃった~
協和七夕花火
20数年前に復活した天王まつりに地元の有志10発ずつ持ち寄って
上げたのが始まり。
2尺玉数発の打ち上げや、400mの幅を使った尺玉一斉打ち上げ、
ワイドスターマイン等新しい企画が次々と飛び出す。
会場に着いても雨は降ったり、止んだり
傘も天気に振り回され、かなり多忙だったことでしょう
開催場所は大仙市協和船岡で、協和スキー場の手前
19時50分から打ち上げ開始だったので、仕事終わりでも余裕で
間に合いましたぁヾ(≧∇≦*)ゝキャハ
折りたたみ椅子とビールがあれば最高でしたわッ
出店でおつまみ買って~
花火を見ながらモグモグゴクゴクヤバーーーイ
協和で花火大会恥ずかしながら、今年初めて知った(れ)です
まだまだ知らない花火大会が存在してそうな予感
今年はたーくさん花火大会に顔を出したいと思いますぅ
それにしても…花火を撮るのは難しい。。。
タイミングがなかなかつかめず(● T ε T。●)
誰か(れ)に上手に撮れる方法を教えてくださーーい”
梅雨ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、早くバイバーイしたい