×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんはー

ここにきて一気に紅葉が進み、毎日変わる情報に

色付くまでは時間がかかった駒ケ岳もあっという間に終わりに。。。
3連休2日目、昨日に引続きたくさんのお客様で駅は混み合っておりました

フォレイクも


無事何事もなく終えることが出来ましたぁ

あと1時間弱

では早速本題に。。。
現在、仙北市観光ブランド「ロゴマーク」を募集中


仙北市では観光のイメージアップを図る上で、本市の魅力を効果的に情報発信
するため、「田沢湖・角館」を観光ブランドとするロゴマークを募集しています

採用作品は、仙北市が発行するポスター、パンフレット、名刺、封筒等に使用する
ほか、各種団体や事業者が印刷、製造、販売する各種印刷物、商品等に使用し、
仙北市の観光戦略を図る上で広く活用します

そして、な・な・なんと~
受賞者には賞金10万円を贈呈



募集期間
平成22年10月1日(金)~11月15日(月)【郵送は当日消印有効】
お問い合わせ先
仙北市観光商工部 観光課

詳しくはこちら
・募集要項
・ロゴマーク募集用紙(PDFバージョン)
・ロゴマーク募集用紙(wordバージョン)
それでは、次回研修レポートを(れ)が更新しますぅ

PR
こんにちは~(ゆ)です
駒ケ岳の紅葉
見頃になりましたね~
いよいよですね

玉川、乳頭、高原、水沢、湖畔、抱返り・・・
田沢湖エリアの秋はこれからが本番です

さてさて、秋と言えば~

紅葉狩り、食欲、スポーツ、読書。。。。。
さまざまなものがあげられますが
今日のブログの話題は食欲の秋にちなんで

大収穫祭2010
のご案内です
開催日:10月16日(土)、17日(日)の2日間
時間:9:00~15:30
場所:アルパこまくさ前特設テント村
・・・にて開催されます
先日(る)さんのブログでもご紹介がありましたが
あの大きな大きな西明寺栗の販売と、その他果物、きのこ、はちみつ
などなど地元の特産品が勢ぞろいです
また、この日~
同じ会場内で、スポーツ専門店による登山装備相談コーナーも
ございますよ~
この機会に是非色々と質問してみてはいかがでしょう

引き続き、10月31日までの土日祝日は
花パックのプランもございます

山の案内人と一緒に、秋田駒ケ岳の紅葉をご覧に
なってはいかがでしょうか~
お申し込み、お問合せはこちらまでお気軽にこちらまで~



駒ケ岳の紅葉

見頃になりましたね~

いよいよですね


玉川、乳頭、高原、水沢、湖畔、抱返り・・・
田沢湖エリアの秋はこれからが本番です


さてさて、秋と言えば~


紅葉狩り、食欲、スポーツ、読書。。。。。

さまざまなものがあげられますが

今日のブログの話題は食欲の秋にちなんで




開催日:10月16日(土)、17日(日)の2日間
時間:9:00~15:30
場所:アルパこまくさ前特設テント村
・・・にて開催されます

先日(る)さんのブログでもご紹介がありましたが
あの大きな大きな西明寺栗の販売と、その他果物、きのこ、はちみつ
などなど地元の特産品が勢ぞろいです

また、この日~

同じ会場内で、スポーツ専門店による登山装備相談コーナーも
ございますよ~

この機会に是非色々と質問してみてはいかがでしょう


引き続き、10月31日までの土日祝日は
花パックのプランもございます


山の案内人と一緒に、秋田駒ケ岳の紅葉をご覧に
なってはいかがでしょうか~

お申し込み、お問合せはこちらまでお気軽にこちらまで~


こんばんは~
日が落ちたらずいぶん肌寒くなり
秋の深まりを感じます
観光情報センターのはもちろん
ここ観光協会事務所のお問い合わせにも
ずいぶん
情報の確認が増えてきました
先日(か)サンのブログにもありましたが
紅葉の名所抱返り渓谷の紅葉祭が
いよいよ始まりますっ

期間中はいろいろなイベントが企画されています

なかでも
10月24日(日)予定されている
渓谷散策の集い
ただいま参加者募集中です~
(ただし先着30名様なのでお申し込みはお早めに

抱返り渓谷の渓流沿いに遊歩道を回顧の滝まで往復

みんなで鑑賞します。
お申し込みお待ちしております。
でも、定員いっぱいで参加できなくても、ミュージカルは好評上演中ですから
わらび劇場へお越しくださいね~~

オ・マ・ケ
なんだかわかりますか?山の地方にお住まいの方ならお分かりかも・・・
春に白い花をつけ 秋になるとこんな赤い実をたくさんつける
やまぼうし の実です。おいしいです

こんにちはッ

本日、健康診断~川;゚ο゚)m タスケテ・・!!
「結果によっては夜のウォーキング


昨日話していたところでしたぁ

聞いた話によると。。。後ろ向きウォーキングが良いとのことですよ

明日、(れ)は観光案内所等ネットワーク会議現地研修に行ってきます

今回は秋田内陸線沿線地域ということで内陸線初体験

打当温泉、阿仁スキー場がコースの中に入っており、これまた初体験

他地域の案内所の方と交流する良い機会にもなるので、たまには勉強の為に
外に出るのもいいですねッ

次回のブログで研修レポートを書きたいと思います

毎回様々なイベントや企画が盛りだくさん

秋田内陸線要チェックでーーーす


