×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは
(ゆ)です
一気に寒くなりましたね~
秋という秋をほとんど感じる事ができないまま
このまま冬になるんじゃないかとちょっとビクビクしております
昨日、テレビで札幌の様子が映し出されておりましたが
。。。。。吹雪っ
ビックリしましたぁ~
皆様、田沢湖の秋はまだまだ続いておりますよ


札幌まではいきませんが、こちらも先日少し雪が降りました
紅葉と雪とを両方ご覧頂ける
とても貴重な景色をご覧頂けますので
むしろラッキーかもしれませんよ
こちらが、秋と冬の両方を楽しめちゃう証拠写真

場所は、田沢湖畔を過ぎた所から勤務地の駅に向かう途中です

奥に見えるのは、田沢湖スキー場です
コースがクッキリ見えるのが分かりますか~

さて、先日(れ)のブログにもありましたが、10/23~25に行われた
ツーリングのツアーの様子を写真でアップしたいと思います
(ゆ)は、23日だけサポートにつかせて頂いたのですが、紅葉はいい感じに
色づいておりました
ですが、あいかわらず阿仁の坂は激坂でした
紅葉をゆっくり見ながら走れたかどうかは別として、このグットタイミングの時に
今年度最後のツーリングを最高の仲間たちで走れた事を
参加者の皆さんはとても喜んでおりました


出発前。。ミーティングをして、さぁいざ出発!!!・・・・・の前に記念撮影(笑)


さすがはマタギの里・・・至る所に熊・熊・熊、、、、




紅葉もほどよく色づいて、、、、


皆さん気持ち良さそうに走っています。。。。
これで今年度のツーリングはこれで終了致しました
皆さん、また来年
春の田沢湖でお会いしましょう



一気に寒くなりましたね~

秋という秋をほとんど感じる事ができないまま

このまま冬になるんじゃないかとちょっとビクビクしております

昨日、テレビで札幌の様子が映し出されておりましたが
。。。。。吹雪っ

ビックリしましたぁ~

皆様、田沢湖の秋はまだまだ続いておりますよ



札幌まではいきませんが、こちらも先日少し雪が降りました

紅葉と雪とを両方ご覧頂ける
とても貴重な景色をご覧頂けますので
むしろラッキーかもしれませんよ

こちらが、秋と冬の両方を楽しめちゃう証拠写真


場所は、田沢湖畔を過ぎた所から勤務地の駅に向かう途中です


奥に見えるのは、田沢湖スキー場です

コースがクッキリ見えるのが分かりますか~

さて、先日(れ)のブログにもありましたが、10/23~25に行われた
ツーリングのツアーの様子を写真でアップしたいと思います

(ゆ)は、23日だけサポートにつかせて頂いたのですが、紅葉はいい感じに
色づいておりました

ですが、あいかわらず阿仁の坂は激坂でした

紅葉をゆっくり見ながら走れたかどうかは別として、このグットタイミングの時に
今年度最後のツーリングを最高の仲間たちで走れた事を
参加者の皆さんはとても喜んでおりました

出発前。。ミーティングをして、さぁいざ出発!!!・・・・・の前に記念撮影(笑)
さすがはマタギの里・・・至る所に熊・熊・熊、、、、
紅葉もほどよく色づいて、、、、
皆さん気持ち良さそうに走っています。。。。
これで今年度のツーリングはこれで終了致しました

皆さん、また来年

春の田沢湖でお会いしましょう


またまたお晩です
急に寒くなりましたね~
八幡平や乳頭温泉郷では
になりました。


事務所の裏山
ちょっとわかりづらいですが、山頂部分が雪で白くなっています。
秀峰秋田駒ケ岳もきっと今日は真っ白になっていたのでは・・・
連日気になる
情報も
この寒さで一気に
が見頃を迎えようとしている抱返り渓谷ネタを今日も
ただいま抱返り渓谷にある抱返神社では
社殿に奉納されている絵馬を社務所にて公開展示していますっ




このほかにも数点
抱返り神社は水の神様を祀る神社なので、奉納されている絵馬はどれも龍の絵が
描かれています。
ずいぶん古いものもありました
(え)が取材した日は抱返り神社の例大祭の日

氏子さんたちやご来賓の方々が大勢参列して神事が行なわれていました。
この絵馬展 抱返り紅葉祭の期間中開催されているそうですので、

見物かたがたご覧になってみてくださいね

急に寒くなりましたね~
八幡平や乳頭温泉郷では


ちょっとわかりづらいですが、山頂部分が雪で白くなっています。
秀峰秋田駒ケ岳もきっと今日は真っ白になっていたのでは・・・

連日気になる

この寒さで一気に



ただいま抱返り渓谷にある抱返神社では
社殿に奉納されている絵馬を社務所にて公開展示していますっ

このほかにも数点
抱返り神社は水の神様を祀る神社なので、奉納されている絵馬はどれも龍の絵が
描かれています。
ずいぶん古いものもありました

(え)が取材した日は抱返り神社の例大祭の日
氏子さんたちやご来賓の方々が大勢参列して神事が行なわれていました。
この絵馬展 抱返り紅葉祭の期間中開催されているそうですので、



こんばんは

4時過ぎになると外はもう暗くなってしまいますね。。。
今日はこれから歓迎会ですっ

夏といったら生ビール



我らが観光協会には酒豪人がたくさんいますよー


話は変わりまして

今回もツーリングのサポートをしてきましたぁ


1日目は(ゆ)サンと(と)が

2日目、最終日は(れ)と(と)が

最終日はお昼前から残念ながら雨がザーザー

今年最後のツーリングを終えることができました

お疲れ様でした♪(*゚ 3゚)/~チュッ♪
今回は初日のきつい峠(大覚野峠)が一番の難関だったでしょうか

頑張ったご褒美には打当温泉での一杯と温泉が


打当温泉のお湯は熱めでとっても体が温まるぅ

大好評でしたぁ

2日目は一番長い距離を走りました

変化に富んだ裏街道をrun

途中、内陸線


最終日は西明寺栗

雨の影響で急遽ロードを変更

予想以上に早く温泉ゆぽぽに到着しましたが、ここでも温泉と一杯で
盛り上がりましたぁo(゚▽゚o)(o゚▽゚)oニパニパッ
今回のコースは以前の奥羽山脈コースに比べて、サポートする側にとってはとても
やりやすいコースではありました



途中で間があいてしまったり、縦一列になって11人+土屋先生が一般道路を
走っている時は


「人数が多い時はしょうがないのよ~皆が満足できるツーリングすることは難しいし。
皆が周りに合わせていかなきゃね!!!」という土屋先生の言葉になるほど

お客様を見送った後は一気に疲れが。。。
昨日は早めに就寝したものの今朝はかなーーーりギリギリまで起きれず

でも、今回はあまり難しく考えず(れ)も楽しんでサポート出来たように思います

ハイチーーズ。