×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日と明日は、
暖かくなったらまた来てね!キャンペーン実施中です

今年初の龍神太鼓の音色がJR田沢湖駅ホームに響き渡りました

駅構内では、
お酒と暖かいお茶・スルメの振舞い

物産市

(写真は売切れ必至のカレーパン)






明日(27日)も10:00~12:05まで開催します

お気軽にお越しください

新幹線こまちにご乗車のお客様は、
JR田沢湖駅ホームの様子を車窓からお楽しみください

龍神太鼓の演奏になまはげやたっこちゃんがお見送り・お出迎えしております

へばな~(=じゃあ、またね☆)
PR
3月16日にデビューする『スーパーこまち』

ひと足早く、
JR田沢湖駅~JR仙台駅までの往復、体験試乗会に参加させていただきました

従来のこまちよりもシートがゆったりで揺れも少ないように感じました。
また、掲示板が大きくなり見やすくなっています

先端部の長さは、
こまち(6m):スーパーこまち(13m) と約2倍

JR北上駅を通過して間もなく、徐々にスピードアップの車内アナウンスが流れ、
時速300㎞に



2014年にはすべての車両がスーパーこまちに切り替わるそうです。
車両や車内に採用された秋田の風土や伝統に基づいたデザインは、
東京から来る方には秋田への期待、
東京へ向かう方には忘れられない出会い、
ヒト・モノだけではなくそれぞれの想いを乗せて走ります。
新幹線で来ると、秋田の玄関口になるJR田沢湖駅。
今週末はイベント盛りだくさん

みなさまのお越しを笑顔でお待ちしております

へばな~(=じゃあ、またね☆)
快晴のJR田沢湖駅前です

今週末(26日・27日)はイベント盛りだくさん


龍神太鼓・たっこちゃん・なまはげが登場します


この2日間は乗客を乗せたスーパーこまちの走っている様子が見られます


26日(土)14:00~
お問合せ:仙北市市民会館 ℡0187-43-3143

27日(日)11:00~
お問合わせ:グリーン・ツーリズム西木研究会会長
(農家民宿「星雪館」門脇富士美)℡0187-48-2914
冬でもアツイ仙北市さ、おざってたんせ~

へばな~(=じゃあ、またね☆)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013田沢湖高原雪まつりで『けっちぞり大会』が1年ぶりに復活開催

応募〆切は2/5!詳細は

ご応募お待ちしております

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんばんは(ゆ)です
今日は久しぶりにお日様が顔を出して
あったか~い1日でした
さてさて~今日ご紹介するのは、駅から徒歩7分の
郷土料理の専門店 『宝風』です

(↑ こちら外観の画像は以前撮ったものですから雪がありません!)
先日、給料日前だというのに・・・ちょっとリッチなランチをしてきました(笑)
いつもお客様にご案内しつつ・・・このメニューは頂いた事がなかったので
今日こそは!!!!!とお目当てのメニューはただ一つ・・・♡
“地鶏釜めし”です

注文をしてから炊き上げますので、あつあつの状態で運ばれてきます
ふたをあけると、湯気とご飯のいい香りが~ぽわんと

小鉢にはなんと、わらびが!!!!!
歯ごたえもシャキシャキとした院内ワラビは太くて味もバッチリでした
缶詰保存してるのでしょうか~塩漬けしてるのでしょうか
いずれ、この時期にわらびを食べられるなんて、きっと観光でいらした
お客様も喜ばれる事でしょう♪

そしてこちらは”五目釜めし” ↓ ↓ ↓

比内地鶏の釜めしは、ご飯にも味がしっかりしみこんでいておいしかったー
食べ終わってから店員さんに『お腹いっぱいになりました~』って言ったら
『そうでしょ~、お茶碗で軽く2膳くらいの量はあるわよ~』って言われちゃいました^^
胃袋も心も満たされましたが・・・
実はもうひとつ気になっていたメニューがあるのです・・・・(p’ε`q*)☆。+
あじゃら
皆さんは”あじゃら”をご存じですか??
田沢という地域で、古くからお正月やおめでたい時に作られてきた郷土料理です。
材料は枝豆、人参、生栗、干し柿、クルミ、りんご、山わさび、みかん
パイナップルの缶詰、さつまいも、棒寒天。
味付けは、お塩とお砂糖、そしてお酢を使いデザート的な感覚で食べられる
お料理です♪
あじゃらは高タンパクな材料で作られており、栄養価が高いため
昔の方々にとってのご馳走だったそうです
こちらが、あじゃら ↓ ↓ ↓

というわけで、食後のデザートもしっかり頂きました
これだけ食べたんだから、歩いてくれば良かった~と思いました
ちょっとでもカロリーを消費したかった・・・(笑)
ぶら~っと散歩して景色を見ながら移動するにはちょうどいい距離です
他にも
山の芋鍋
きりたんぽ鍋
稲庭うどん
イワナ塩焼き定食
薬膳なめこ・とろろ定食
などのメニューや
レストランの隣では田沢湖の自然直売をしておりますので
お土産品の購入もできます

ぜひ一度足をお運びくださいね















宝風(たからかぜ)
定休日 毎週火曜、祭日の時は翌日
営業時間 売店/9:00~20:00 レストラン/11:00~20:00
T E L 0187-43-0456
F A X 0187-43-2588

今日は久しぶりにお日様が顔を出して
あったか~い1日でした

さてさて~今日ご紹介するのは、駅から徒歩7分の
郷土料理の専門店 『宝風』です

(↑ こちら外観の画像は以前撮ったものですから雪がありません!)
先日、給料日前だというのに・・・ちょっとリッチなランチをしてきました(笑)
いつもお客様にご案内しつつ・・・このメニューは頂いた事がなかったので
今日こそは!!!!!とお目当てのメニューはただ一つ・・・♡
“地鶏釜めし”です

注文をしてから炊き上げますので、あつあつの状態で運ばれてきます

ふたをあけると、湯気とご飯のいい香りが~ぽわんと

小鉢にはなんと、わらびが!!!!!
歯ごたえもシャキシャキとした院内ワラビは太くて味もバッチリでした

缶詰保存してるのでしょうか~塩漬けしてるのでしょうか
いずれ、この時期にわらびを食べられるなんて、きっと観光でいらした
お客様も喜ばれる事でしょう♪
そしてこちらは”五目釜めし” ↓ ↓ ↓
比内地鶏の釜めしは、ご飯にも味がしっかりしみこんでいておいしかったー

食べ終わってから店員さんに『お腹いっぱいになりました~』って言ったら
『そうでしょ~、お茶碗で軽く2膳くらいの量はあるわよ~』って言われちゃいました^^
胃袋も心も満たされましたが・・・

実はもうひとつ気になっていたメニューがあるのです・・・・(p’ε`q*)☆。+
あじゃら
皆さんは”あじゃら”をご存じですか??
田沢という地域で、古くからお正月やおめでたい時に作られてきた郷土料理です。
材料は枝豆、人参、生栗、干し柿、クルミ、りんご、山わさび、みかん
パイナップルの缶詰、さつまいも、棒寒天。
味付けは、お塩とお砂糖、そしてお酢を使いデザート的な感覚で食べられる
お料理です♪
あじゃらは高タンパクな材料で作られており、栄養価が高いため
昔の方々にとってのご馳走だったそうです

こちらが、あじゃら ↓ ↓ ↓
というわけで、食後のデザートもしっかり頂きました

これだけ食べたんだから、歩いてくれば良かった~と思いました

ちょっとでもカロリーを消費したかった・・・(笑)
ぶら~っと散歩して景色を見ながら移動するにはちょうどいい距離です

他にも





などのメニューや
レストランの隣では田沢湖の自然直売をしておりますので
お土産品の購入もできます


ぜひ一度足をお運びくださいね
















宝風(たからかぜ)




みなさんこんにちは♪
たっこちゃん(ち)です。
本日の田沢湖は、
晴れていて最高の温泉日和


スキー日和



その一方で、
スキーやスノーボードは苦手...
でも雪景色の絶景を眺めてみたい...
そんなお客様にはコチラがオススメ

2013年2月1日~4月中旬まで(予定)
.*秋田駒ヶ岳 ウィンターパノラマツアー*.
(撮影日:2012年3月)
このツアーは、
田沢湖高原温泉郷の
「アルパこまくさ」前から
「秋田駒ヶ岳 八合目駐車場」までを
雪上車が数メートルの積雪の上を
連れて行ってくれる素敵なツアーなのです


昨年(ち)がこのツアーに参加した模様はコチラ
そして、今シーズンの時刻表はコチラ
料金は、
お一人様 往復3,500円(片道3,000円)
3名以上催行!!
ご予約は、前日までお願いいたします。
たざわ湖スキー場 ℡0187-46-2011
(悪天候により中止の場合もございます。)