×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三連休、いかがお過ごしですか~?
田沢湖遊泳場もオープンし、湖水浴でにぎわう田沢湖です
暑い夏には、やっぱりカレー
たくさん遊んだあとは、
遊泳場からすぐの【ポートイン槎湖(さこ)】で・・・
アイスプラントのサラダ付きカレー
まろやかな旨味が口の中に広がるカレーです
特製スイーツもおススメです
コチラは大豆粉を使ったパンケーキ~ブルーベリー添え~
湖畔を眺めながら【湖畔の杜レストランORAE】で・・・
行者菜(ぎょうじゃな)のグリーンカレー
とってもスパイシーなカレーです
行者菜とは:行者ニンニクと韮から生まれた新しい野菜。
秋田県では仙北市でしか栽培されていない希少な野菜です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
田沢湖遊泳場:7/19(土)~8/25(月)※予定
ポートイン槎湖(さこ):仙北市田沢湖田沢字春山146
℡0187ー43-1556
湖畔の杜レストランORAE:仙北市田沢湖田沢字春山37-5
℡0187-58-0608
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週末の予定は決まりましたか~?
26日(土)は、【第44回たざわ湖・龍神まつり】ですよ
たざわ湖大花火を湖上から
【花火観覧カヌーツアー】もおススメです
詳しくは、コチラ
田沢湖キャンプ場へ
田沢湖さ、おざってたんせ~
へばな~(=じゃあ、またね☆)
田沢湖遊泳場もオープンし、湖水浴でにぎわう田沢湖です

暑い夏には、やっぱりカレー

たくさん遊んだあとは、
遊泳場からすぐの【ポートイン槎湖(さこ)】で・・・
アイスプラントのサラダ付きカレー

まろやかな旨味が口の中に広がるカレーです

特製スイーツもおススメです

コチラは大豆粉を使ったパンケーキ~ブルーベリー添え~
湖畔を眺めながら【湖畔の杜レストランORAE】で・・・
行者菜(ぎょうじゃな)のグリーンカレー

とってもスパイシーなカレーです

行者菜とは:行者ニンニクと韮から生まれた新しい野菜。
秋田県では仙北市でしか栽培されていない希少な野菜です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


℡0187ー43-1556

℡0187-58-0608
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週末の予定は決まりましたか~?
26日(土)は、【第44回たざわ湖・龍神まつり】ですよ

たざわ湖大花火を湖上から


詳しくは、コチラ

田沢湖さ、おざってたんせ~

へばな~(=じゃあ、またね☆)
PR

<盛り

マルバシモツケ、ニッコウキスゲ、イワオトギリ、ヨツバシオガマ、
ネバリノギラン
<良い

トウゲブキ、オニアザミ、ハクサンボウフウ、ウサギギク
<これから

ミヤマコウゾリナ、ヤマブキショウマ、ヤマハハコ、ミヤマホツツジ
<終わり

ツマトリソウ、コミヤマハンショウヅル、コケモモ、オノエラン、
ハクサンシャクナゲ、イワイチョウ
<山ちゃんの







工事中につき通行できません。




たざわ湖・龍神まつりでは、
日本最大級といわれる龍みこしを担ぎます
辰子龍と八郎太郎龍が湖で出会う様子は迫力がありますよ~
担ぎ手衣装も準備しておりますので、あなたも龍みこし担いでみませんか??
なお、26日(土)はテレビ東京の収録が入ります
勇壮な姿が放送されるかも
担ぎ手、まだまだ募集中です。
詳細は、コチラ
担ぎ手大募集!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※院内峠越えツアーは、諸般の事情により中止となりました。
申し訳ございません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たざわ湖・龍神まつりfacebook
たざわ湖・龍神まつりHP
へばな~(=じゃあ、またね☆)
日本最大級といわれる龍みこしを担ぎます

辰子龍と八郎太郎龍が湖で出会う様子は迫力がありますよ~

担ぎ手衣装も準備しておりますので、あなたも龍みこし担いでみませんか??
なお、26日(土)はテレビ東京の収録が入ります

勇壮な姿が放送されるかも

担ぎ手、まだまだ募集中です。
詳細は、コチラ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※院内峠越えツアーは、諸般の事情により中止となりました。
申し訳ございません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


へばな~(=じゃあ、またね☆)

<盛り

ウラジロヨウラク、アカミノイヌツゲ、マルバシモツケ、
ヨツバシオガマ
<良い

<これから

オニアザミ、ネバリノギラン、ハクサンボウフウ
<終わり

イワイチョウ、ミヤマウスユキソウ
<山ちゃんの







工事中につき通行できません。




7月6日(日)、『夏の小白森・大白森湿原観察会』に参加してきました
環境省東北地方環境事務所と
休暇村乳頭温泉郷が共催の観察会。
案内&解説は、秋田駒ケ岳・乳頭山を活動拠点とし、
登山道補修や自然解説を行っているパークボランティア【ホシガラスの会】の方々
準備体操をして、午前8:31
人工林の中をスタートです
午前9:58、鶴の湯分岐まできました。まだまだ道のりは長い・・・
木道に入ると、ゴゼンタチバナが
ニッコウキスゲがピークです
ウラジロヨウラク
午前10:36、小白森頂上に到着~
ワタスゲもたくさん咲いています!
アカモノ(イワハゼ)
アオモリトドマツ(オオシラビソ)は甘~い香りがします
小白森手前の金取坂よりツラク感じた登り坂
そこに待っていたのは、大草原!・・・ではなく広い湿原地帯!!
12:25、大白森頂上に到着
空と緑の湿原と、心地よい風に吹かれて、木道の上でお昼寝をする方も
下山後のお風呂とビールは格別でした
休暇村乳頭温泉郷では、このあとも駒ケ岳の自然観察会を企画中!
詳細は、休暇村乳頭温泉郷(0187-46-2244)まで
今月もう1回は登山するぞ~
へばな~(=じゃあ、またね☆)

環境省東北地方環境事務所と
休暇村乳頭温泉郷が共催の観察会。
案内&解説は、秋田駒ケ岳・乳頭山を活動拠点とし、
登山道補修や自然解説を行っているパークボランティア【ホシガラスの会】の方々

準備体操をして、午前8:31


午前9:58、鶴の湯分岐まできました。まだまだ道のりは長い・・・
木道に入ると、ゴゼンタチバナが

ニッコウキスゲがピークです

ウラジロヨウラク
午前10:36、小白森頂上に到着~

ワタスゲもたくさん咲いています!
アカモノ(イワハゼ)
アオモリトドマツ(オオシラビソ)は甘~い香りがします

小白森手前の金取坂よりツラク感じた登り坂

そこに待っていたのは、大草原!・・・ではなく広い湿原地帯!!
12:25、大白森頂上に到着

空と緑の湿原と、心地よい風に吹かれて、木道の上でお昼寝をする方も

下山後のお風呂とビールは格別でした

休暇村乳頭温泉郷では、このあとも駒ケ岳の自然観察会を企画中!
詳細は、休暇村乳頭温泉郷(0187-46-2244)まで

今月もう1回は登山するぞ~

へばな~(=じゃあ、またね☆)