[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます
いよいよ今年も今日だけになってしまいました
毎年のことではありますが、あっという間の一年でした。
考えてみると、やり残したことやりきれなかったことがありすぎて、反省しています。これも毎年変わらないことではありますが……
今日は青空も顔を出して、穏やかな大晦日でございます。
こんな感じです
明日から新しい年を迎えるわけですが、田沢湖駅、角館駅ではお客様歓迎イベントを開催します。
実はJRさんでとってもお得な一月一日限定の
「正月パス」(乗降り自由・指定4回OK・12,000円)
を販売するので、たくさんのお客様がいらっしゃいます。
「明日何しようかな~」
なんて考えている人がいましたら、今日まで購入できますので、雪国へ遊びにきませんか?
イベント内容ですが、田沢湖駅では
①振舞い酒
鈴木酒造店さんからご提供いただいた「秀よし・しぼりたて生酒」です。
②ハチミツキャンディー・もろこし・みかん等のサービス
③たっこちゃん・なまはげでの歓迎
等々予定しています。
私も正月から頑張りますので遊びに来て下さいね。
最後に私のハプニングを一つご紹介です。
一昨日、温泉に入り食事をして帰ってきました。
途中S先輩を車から降ろそうとした時
ガンッ!?
「エッ うそ
」
後から衝突されてしまいました
しかも衝突した車は私の愛車です
一杯やってたんで、運転代行をお願いしてました。
まさか、自分の車に衝突されるなんて…
そんな経験あまりないですよね
最後に大当たりって感じです
今日の年末ジャンボ宝くじが楽しみだな~
と思いながら、我が愛車はバンパーが壊れたまま年越しです。
運転には注意しましょうね。
来年もよろしくお願いします
どうも
こちらはだったり
だったり、はっきりしろよ
って感じです。
でも本当はが欲しいんです。
スキー場にだけでもいいから神様お願いします
今日は『秋田・田沢湖 冬の「あいうえお」キャンペーン』をご紹介しま~す。
これは当協会では初めての企画です。
1月15日から3月15日までの二ヶ月間実施します。
「あいうえお」とはキャンペーン内容の頭文字を並べたものです。
あまり意味はないのですが…
これ以上の素晴らしいアイデアが出ませんでした…
田沢湖の冬の楽しさを満喫してもらえると思います。
あ あったか露天風呂
湯巡り帳
の販売
1冊1,500円で4回利用できます。お得だよ~
い 癒しの田沢湖もう一度プレゼント
期間中に宿泊して下さった方に抽選で宿泊券等をプレゼント
う うれしい・いっぱいプレゼント 田沢湖スタンプラリー
会員33施設のスタンプラリー。スタンプ数に応じたコースをご用意。
合計200名様にプレゼントを準備しましたよ。
え 笑顔になる田沢湖写真コンクール
見て楽しくなるような写真を募集します。
ちょっぴりですが、賞金も準備しましたよ~
お おらほのあそび2009・冬
「おらほの」とは「私たちの地域」という意味です。
これを契機に「おらあそ」として売り出していこうと考えていますが……
『おらほのあそび』では昔から『おらほ』で使われている「かんじき」を体験してもらうものや『おらほ』のお菓子「けいらん」を作るもの、紙風船上げや火振りかまくら等『おらほ』の小正月行事を体験できるものなど、『おらほ』ならではの『あそび』を準備しました。
その他につきましては近日中にアップしますね。
正直なところどれだけ反応があるかは不安ですが何もしなくては現状を維持する事も厳しい時代です。小さな一歩かもしれませんが、このような事業がきっと芽となり花を咲かせるものだと考えています。
更に仙北市内では
「西木上桧内の紙風船上げ」(2月10日)
「角館火振りかまくら」(2月13日・14日)
「田沢湖高原雪まつり」(2月20日~22日)
と行事もたくさんございます。
今年も残りわずかですが、楽しい冬になるよう準備しますので、遊びに来て下さいね。
それでは


今日は早めにつぶやかせていただきます。
何故


今日は午後からお休みを頂戴してお勉強に行ってくるのです
何のお勉強



お答えしたいのですが、今週は先週のブログの関係もあり来週報告します

話は変わり、先週「アクシデント発生!」「自分でもビックリ」とつぶやいたところ、
たくさんの方々から「何があったの?」「大丈夫ですか?」等等ご連絡いただきました。
ご心配いただきありがとうございます

本当にたくさんの方がブログを読んでくれていて感謝です


あまりにもたくさんの方から温かい言葉を頂戴したもので、
その出来事を報告しずらくなっている状況ですが……
「な~んだ!大した事ねぇべ




実は当協会の今年度の目玉事業




が実施されます。
担当は(ひ)なわけですが、いつからか私の頭の中には
2月1日からとインプットされてました。
年内に形作って、年明けに色々と相談してすすめなきゃな~

と思って、以前自分で準備していた事業計画書を見たら
実施日:1月15日~3月15日
え~~~!?



ってな訳ですよ

しばらく頭の中が真っ白状態に

10分くらいは固まっていたかと思います

その後これからやらなきゃいけないことを考えてみました。
印刷物はいつまで作らなきゃなんない

湯巡り帳はいつまで仕上げなきゃなんない


スタンプラリーはどんな感じにするべがな



楽しそうな写真





せっかく勉強してきたんだから、冬の体験

本当にやれるべが

やるしかねぇべな


大丈夫だべが


大丈夫ではねぇべな

私の小さな頭の中は

とにかく翌日には頼れる相棒


5時間にわたる




だいたい内容は固まり、年内には資料も完成し各方面に発信できそうです。
近日中にアップできると思いますので、お楽しみに


今年も残りわずかですが、最後に今年一番の反省でした。
何事も確認しながら進めましょうね

勝手な思い込みには十分注意しましょう


それでは




本当にお久しぶりです

たっこちゃん(ひ)はいなくなったんじゃないか?と思った人もいましたか?
私は元気であっちこっちを走り回っていました。

昨日まではここでご報告しようと思っていたのですが、昨日アクシデント発生

本当に自分でもビックリ




何があったのかって!?
それについては来週ご報告しますね。
話は変わって、田沢湖も冬に突入って感じでしたが、最近は思ったほど寒くないんです。
今日もお昼に





それまでには



スキー場にだけでいいから




噂では本日レストランメニューの試食会があったそうです。
残念ながら私たちはお呼ばれしませんでした

今年も新メニューが登場するそうなのでお楽しみに。
今年はグルメレポーター並みに報告しますよ


それでは本日はこれにて

おばんでございます
またまたこんな時間になってしまいました
一日って「あっ」という間ですよね
何故か毎日バタバタしております
皆さんに「紅葉祭も終わって一息つけるが?」と言われるのですが、まだまだ……
次は何???
来週の29日(土)30日(日)は大宮駅で
心もあったまる冬の秋田路キャンペーン
がございます。
これにはたっこちゃんも登場する予定です。
その他にも角館の手踊りや男鹿のナマハゲも登場します。
是非、遊びに来て下さいね
さてさて皆さんも天気予報をご覧になっていると思いますが、
いよいよ田沢湖の里にも白いものが落ちてきました
事務局周辺の写真です
ちなみに乳頭方面から降りてくるはをいっぱい
乗せてました
子供の頃はが降ってくると楽しくかったけれど
いつの頃からか、この時期は寂しく感じるようになってきました
年のせいでしょうか……
それではこのへんで