×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						こんにちは~
久しぶりの(え)です。
ここ2~3日は暖かくて春らしいお天気が続いています。
ほぼ毎日更新されている刺巻水ばしょう祭りですが
今日の様子は
 
  


ずいぶん花の数も増えてきました
奥のほうにはまだだいぶ雪が残っていますので
しばらく楽しめそうですよ~

ぜひぜひお出かけくださいね。
そしてっ
あちらこちらで冬期休業中のお店がOPENするニュースが飛び交う中
昨日いよいよ



田沢湖の遊覧船が格納庫から湖畔に出てきまして点検中です。
(残念ながら、遊覧船が道路を進んでいくところは見逃してしまいまして )
)
船は今日湖に浮かべられるそうです。
そして、乗船のお客様をお待ちするのです。
遊覧船の運航は4月26日からです。
残雪を頂いたあたりの山々を鏡のように映す田沢湖を
遊覧船でめぐってみてください
周遊道路から眺める田沢湖とは
また違った表情が見られます

 
	 
																								
久しぶりの(え)です。
ここ2~3日は暖かくて春らしいお天気が続いています。
ほぼ毎日更新されている刺巻水ばしょう祭りですが
今日の様子は
ずいぶん花の数も増えてきました

奥のほうにはまだだいぶ雪が残っていますので
しばらく楽しめそうですよ~


ぜひぜひお出かけくださいね。
そしてっ

あちらこちらで冬期休業中のお店がOPENするニュースが飛び交う中
昨日いよいよ
田沢湖の遊覧船が格納庫から湖畔に出てきまして点検中です。
(残念ながら、遊覧船が道路を進んでいくところは見逃してしまいまして
 )
)船は今日湖に浮かべられるそうです。
そして、乗船のお客様をお待ちするのです。
遊覧船の運航は4月26日からです。
残雪を頂いたあたりの山々を鏡のように映す田沢湖を
遊覧船でめぐってみてください

周遊道路から眺める田沢湖とは
また違った表情が見られます


 
PR
					
						こんばんは~
だいぶ春めいてきましたね。
今日は穏やかであたたかい一日でした。
今日、(え)は久しぶりに田沢湖高原 乳頭温泉郷方面へ出かけてきました

乳頭温泉郷は今朝も雪が降ったようで

道路にも雪が・・・
まだまだスキーも楽しめる世界です
ところで、先日(え)は協会事業で、会員の皆様と一緒に
隣町の角館へ『角館雛めぐり』の研修へ行ってきました。
久々のお出かけです。
角館は歴史と文化のまち
お雛様もいろいろなところにいろいろな種類のお雛様がありました。

雛めぐりのスタート地点「かつらぎ」に展示されている押し絵雛
重ねて持ち運びしやすいように作られたものだとか。
初めて見ました

安藤醸造さんの蔵の前に飾られたお雛様
若女将さんがお輿入れの時にお持ちになったものだそうです。
蔵の扉の波模様が一段と風情あります。

河原田家の古今雛です。
由緒あるお雛様という感じでした。(どの画像もピントが甘くて すみません)
すみません)
このほかにも、樺細工伝承館や石黒家のお雛様も見て廻りましたよ。
石黒家のお雛様も立派なものでしたが、撮影は×ということで
コチラ 石黒家のお雛様  をご覧あれ
石黒家のお雛様  をご覧あれ
角館雛めぐり は3月20日まで開催中ですので
ぜひご覧になってみてくださいね。
	 
					
																								だいぶ春めいてきましたね。
今日は穏やかであたたかい一日でした。
今日、(え)は久しぶりに田沢湖高原 乳頭温泉郷方面へ出かけてきました


乳頭温泉郷は今朝も雪が降ったようで
道路にも雪が・・・
まだまだスキーも楽しめる世界です

ところで、先日(え)は協会事業で、会員の皆様と一緒に
隣町の角館へ『角館雛めぐり』の研修へ行ってきました。
久々のお出かけです。
角館は歴史と文化のまち
お雛様もいろいろなところにいろいろな種類のお雛様がありました。
雛めぐりのスタート地点「かつらぎ」に展示されている押し絵雛
重ねて持ち運びしやすいように作られたものだとか。
初めて見ました

安藤醸造さんの蔵の前に飾られたお雛様
若女将さんがお輿入れの時にお持ちになったものだそうです。
蔵の扉の波模様が一段と風情あります。
河原田家の古今雛です。
由緒あるお雛様という感じでした。(どの画像もピントが甘くて
 すみません)
すみません)このほかにも、樺細工伝承館や石黒家のお雛様も見て廻りましたよ。
石黒家のお雛様も立派なものでしたが、撮影は×ということで
コチラ
 石黒家のお雛様  をご覧あれ
石黒家のお雛様  をご覧あれ角館雛めぐり は3月20日まで開催中ですので
ぜひご覧になってみてくださいね。
						こんばんは~ (え)です。
2月の前半
秋田県内では小正月行事が各地で行なわれています。
五穀豊穣とか無病息災などを願って
先人たちからず~~っと引き継がれてきた行事です。
ここ田沢湖の生保内地域でも
先日6日に なろか という虫追い行事が行なわれました。
現在では昔のように藁のたいまつを持って各家々を廻る
というところまでは行なわれていませんが、
お正月のしめ飾りや門松はこの なろか の時にお祓いして
お焚き上げしてもらうのをみんな待っています。
なかなか伝統行事をつないでいくということは大変なことですが
ずっと引き継いでいってもらいたいと思います・・・
先日たっこちゃん(ち)さんがお知らせした
上桧木内の紙風船あげも明後日に迫りました。
今日 とある関係者から
紙風船の様子を生中継しますよ~
とお知らせをいただきました
コチラ
2月10日
上桧木内の紙風船上げ 当日
ユーストリーム生中継 15じ~21じ
ustre.am/Ho4U
当日現地へお出でになれない皆さまは にアクセスしてみてくださいね。
にアクセスしてみてくださいね。					
																								2月の前半
秋田県内では小正月行事が各地で行なわれています。
五穀豊穣とか無病息災などを願って
先人たちからず~~っと引き継がれてきた行事です。
ここ田沢湖の生保内地域でも
先日6日に なろか という虫追い行事が行なわれました。
現在では昔のように藁のたいまつを持って各家々を廻る
というところまでは行なわれていませんが、
お正月のしめ飾りや門松はこの なろか の時にお祓いして
お焚き上げしてもらうのをみんな待っています。
なかなか伝統行事をつないでいくということは大変なことですが
ずっと引き継いでいってもらいたいと思います・・・
先日たっこちゃん(ち)さんがお知らせした
上桧木内の紙風船あげも明後日に迫りました。
今日 とある関係者から
紙風船の様子を生中継しますよ~
とお知らせをいただきました

コチラ

2月10日
上桧木内の紙風船上げ 当日
ユーストリーム生中継 15じ~21じ
ustre.am/Ho4U
当日現地へお出でになれない皆さまは
 にアクセスしてみてくださいね。
にアクセスしてみてくださいね。					
						こんばんは~
このところご無沙汰してしまっている(え)です
今朝はとってもお天気がいい+寒かったので
降り注ぐ雪がキラキラ と輝くダイヤモンドダストが
と輝くダイヤモンドダストが
見られましたよ~
降り積もった雪野原もキラキラ輝いてとってもきれいでした
ダイヤモンドという意味がわかったような・・・
さて、このところ報告ものが多くて
ほとんど出かけることのない(え)は
ブログのネタを探しにネットサーフィンを
そこで発見

湖畔の杜ビールORAE サンの ラーメン祭り
1月28日(土)・29日(日)の二日間限定
普段は出していないメニューですが
月に一度の限定でスペシャルなラーメンが出されるそう・・・
今月は『カレー坦々』850円
ラーメンもカレーも好きな(え)は
とっても気になっています。
画像で見る真っ白な白髪ねぎも気になっていますっ
ぜひ行ってみようと思っていますっ
数量も限定なのかな・・・
気になった皆様もぜ~~ひ~~ 
					
																								このところご無沙汰してしまっている(え)です

今朝はとってもお天気がいい+寒かったので
降り注ぐ雪がキラキラ
 と輝くダイヤモンドダストが
と輝くダイヤモンドダストが見られましたよ~

降り積もった雪野原もキラキラ輝いてとってもきれいでした
ダイヤモンドという意味がわかったような・・・
さて、このところ報告ものが多くて
ほとんど出かけることのない(え)は
ブログのネタを探しにネットサーフィンを

そこで発見

湖畔の杜ビールORAE サンの ラーメン祭り

1月28日(土)・29日(日)の二日間限定

普段は出していないメニューですが
月に一度の限定でスペシャルなラーメンが出されるそう・・・

今月は『カレー坦々』850円
ラーメンもカレーも好きな(え)は
とっても気になっています。
画像で見る真っ白な白髪ねぎも気になっていますっ
ぜひ行ってみようと思っていますっ
数量も限定なのかな・・・
気になった皆様もぜ~~ひ~~
 
					
						今日から仕事始めの方も多いことと思います。
今年もどうぞ田沢湖を
田沢湖観光協会を御ひいきに
よろしく おねがいいたします。
おねがいいたします。
今年の干支は辰(たつ) 龍です。
伝説の辰子姫は龍に化身して
田沢湖の主となって
日本で一番深い湖田沢湖を守っているのです~
そう、今年はまさしく田沢湖の年 なのです
なのです
田沢湖の龍は新年早々
活動を開始いたします。
1月8日(日)は、ず~~っと前から交流しているお隣岩手県は岩泉町の
龍泉洞みずまつりです。
そのお祭りに田沢湖の辰子龍が出演するのです。
ちなみに去年の龍泉洞みずまつりは

(手前が辰子龍です)
岩泉は雪が少ないけれどと~~っても寒いところだそうです。
良かったら行ってみてください。
   
ゆるキャラたっこちゃんも龍ですよ。しっぽがあります。
今年もかわいがってくださいね 
	 
					
																								今年もどうぞ田沢湖を
田沢湖観光協会を御ひいきに
よろしく
 おねがいいたします。
おねがいいたします。今年の干支は辰(たつ) 龍です。
伝説の辰子姫は龍に化身して
田沢湖の主となって
日本で一番深い湖田沢湖を守っているのです~
そう、今年はまさしく田沢湖の年
 なのです
なのです
田沢湖の龍は新年早々
活動を開始いたします。
1月8日(日)は、ず~~っと前から交流しているお隣岩手県は岩泉町の
龍泉洞みずまつりです。
そのお祭りに田沢湖の辰子龍が出演するのです。
ちなみに去年の龍泉洞みずまつりは

(手前が辰子龍です)
岩泉は雪が少ないけれどと~~っても寒いところだそうです。
良かったら行ってみてください。
ゆるキャラたっこちゃんも龍ですよ。しっぽがあります。
今年もかわいがってくださいね
 
 
	
